

レンジフードの交換は以前に一戸建ての方で経験しているので、お手の物です。


一戸建ての時は幅750mmだったのですが、マンションは600mm、隣の吊戸棚の高さが600mmなので上記となりました。





古いレンジフードを外してから、取付面をレンジクリーナーなどで奇麗にします。
しかし、ガスコンロと違いIHなので油の量は少なかったです。


今回も排気ダクトの長さが短かったのですが、蛇腹状になっているので何とか伸ばして届きました。

あとはアルミテープで接続するだけです。


次回補修する必要があります。
それから、レンジフードの処分が問題です。
DIYで困るのがゴミの処分ですね。

業者に交換依頼すると古い物は業者の方で処分してくれるのですが、レンジフードはそのまま一般ゴミで出せないので、粗大ゴミ回収を申し込まなければならず、ここ大阪市では600円でした。

上記の様な業者はあまり良い噂は聞かないのですが、レンジフードはほぼ鉄なので不法投棄などされないでしょう。
家電リサイクルの対象となっている商品を上記の様な業者へ出し、不法投棄されると自分自身にも過失があるようなのでお気を付けを。


P.S
中古物件を売却時、設備を新しくしたからといって売却できるとは限らないので、正常に動作しているものはそのまま売却します。
しかし、友人なら話は変わります。
20年使用したレンジフードはいくらハウスクリーニングで奇麗にしたといっても、新品には敵いません。
実費2.5万ぐらいなら、最新のレンジフードに交換した方が見栄えも良く、友人も喜んでくれます。
我家も古いレンジフードは気になっていたので、新品のスリム型レンジフードに交換して大満足です。

本日の最新ランキングはこちら。

この記事へのコメント