

それでいて、インパクトドライバーなのでそこそこパワーもあり、十分な性能でもっと早く購入すれば良かったと思います。
今まで重たいガン型のインパクトドライバーだったので、持ち運びも不便で長時間使用すると腕が痛くなります。
EZ7521は軽く気軽に使えるのが良いです。

EZ7421はインパクトが無いのでネジを潰すほどのパワーは無いので、木ネジなどのタッピンネジの締め付けには不向きです。

プロはパワーが必要なところはガン型、通常のネジはEZ7421の様なインパクトの無いものを使用しますが、素人は一つで何でもできるオールラウンドタイプを好みますね。

EZ7521にインパクトモードと無いモードの2WAY式なら良かったのですが、それをするとEZ7421は売れなくなりますね。

EZ7521の主なデメリットはやはり本格的なパワーを要することには不向きです。

大きなボルトや穴あけには向いていません。
そして、トリガーボタンも特殊で慣れが必要です。
一番気になったのが急速充電器の大きさで、バッテリーのわりに大きく収納ケースの半分を占めるのは驚きです。

現状の半分程度の大きさになれば、更にお手軽度は増すでしょう。

P.S.


EZ7412は筐体サイズが通常のドライバー程度で、ドライバーを使うような感じでお手軽に電動ドライバーを使用でき、最近DIY用に流行っているようです。

ただ、サイズが小さいのでパワーも弱く、3.6V 1N・mと非常に弱いです。

レビュー記事を見るとネジがM3,M4程度が回せ、M5,M6となるとちょっと厳しくなり、DIYで良く利用するのはM5ネジ付近なので私の用途には不向きでした。

更にDIYでは木材に木ネジを締め付けたりするので、インパクトドライバーは欲しいですね。
しかし、EZ7412のサイズ感は良いですね。

本日の最新ランキングはこちら。

この記事へのコメント