

プラン内容は、データ容量20GBで2980円(税抜、以下同)の中容量プラン。
5G通信の対応や、5分以内の国内通話無料などが含まれる。
更にLINEアプリ使い放題(データ通信量はカウントフリー)です。
一見、良さそうですが「ahamo」と比べると、LINEカウントフリーですがLINEばかり使うわけでもないので、それほど優位ではありません。
ちょっと気になるのが、「SoftBank on LINE」はLINEモバイルを完全子会社化した後のプランなので、従来のLINEモバイル回線のような速度かもしれません。
次にワイモバイルの新プランですが、「シンプ

「シンプルS」がデータ容量3GBで月額利用料1,980円(税抜、以下同)
「シンプルM」がデータ容量10GBで月額利用料2,980円
「シンプルL」がデータ容量20GBで月額利用料3,780円
で、無料通話はありません。
ただ、「家族割引サービス(2回線目以降)」500円引があります。

上記のプランですが、ドコモのahamoと比べるとちょっと物足りないですね、これだったらアハモで十分です。

ソフトバンクの新プラン「SoftBank on LINE」はほぼahamoと同じで、LINEカウントフリーがあるだけです。
ワイモバイルの新プランは、全くダメです。
特に「シンプルM」はワイモバイルのくせにソフトバンクやドコモの新プランに負けています。
データ容量10GBで、無料通話無しは全くダメですね。

現状、2,980円のプランでは、ドコモの「ahamo」かソフトバンクの「SoftBank on LINE」、楽天モバイルの「UN-LIMIT V」ですが、楽天モバイルの電波が改善されれば「UN-LIMIT V」が一番です。
上記と同様の日本通信の対抗プランはデータ通信20GB、70分まで通話無料で1,980円があるので現状はこれが一番私に合っているでしょう。
ワイモバイルの新プランに期待したのですが、まさかの改悪でした。

せめて「シンプルS」がデータ容量10GB程度なら良かったのですが、3GBで1,980円は高過ぎ、しかも無料通話無しとは。
割引サービスなどが使える方は良いのですが、使えない方は割高ですね、恐らくは割引サービスを使える前提のプランでしょう。
本日の最新ランキングはこちら。

この記事へのコメント