AndroidからiPhoneに移行時の注意。

JG3-241012-09.jpg先日、家人のスマホをAndroid端末(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)からiPhone16へ機種変更し、ちょっとしたトラブルがありました。

AndroidとiPhoneは全く違うOSなのでトラブルは覚悟していましたが、基本的にアプリは「iOS に移行」というアプリを利用すればほとんどのアプリは簡単にコピーされます。

簡単に移行できたので油断したのですが、LINEは移行手続きが必須と有名なので予め準備はしていましたが、ポイントやクレジットカード関連はトラブりました。

JG3-241102-04.jpg一番厄介だったのがクレジットカードです。
iPhoneにクレジットカードを登録するには「Apple Pay」に登録するのですが、何度やっても認証が通りませんでした。
後でわかったことですが、前機のAndroid端末のGoogleウォレットにこのカードを登録していたので削除する必要がありました。

もう、この状態ではセキュリティが掛かってしまったのでクレジットカード会社へ連絡してエラー情報を削除してもらう必要があります。
しかし、これでも出来なかったのでAppleサポートに連絡して状態を報告すると、iPhone側は異常無しなので一週間以上待ってから再度登録して欲しいと伝えられました。

念の為二週間後に登録すると、やはりだめで再度クレジットカード会社へ連絡すると、やはりクレジットカードにセキュリティがかかった状態になっていました。
一度認証エラーが出るとクレジットカードは直ぐにセキュリティが掛かってしまいます。
再度解除してもらうと何とか登録することができました。

最近はクレジットカード犯罪が多発しているので、カード会社も相当慎重になっているようです。

今回は、GoogleウォレットとApple Payにクレジットカードを二重登録しようとしたのが問題でした。
そして、一度セキュリティが掛かるとカード会社で解除してもらっても、直ぐには出来ず一週間以上経過してから再登録する必要があるようです。

私はこの問題で3週間も費やしてしまいました。
Android端末同士なら問題なかったのですが、AndroidからiPhoneへは全くの別物と思った方が良いですね。
今回はAndroidからiPhone移行時に何かあってはと思い、アンドロイド側のアプリを残しておいたのが問題でした。
しかし、前機のデータを初期化するのも勇気がいりますね。

最後にクレジットカード以外でも、ポイントカードや証券会社も厳しいセキュリティがあるので乗り換えは慎重に。

本日の最新ランキングはこちら。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック