no image
不動産登記(所有権移転登記)をする。(その1)
20年前のエアコンを洗浄。
エアコンは基本的にフィルター掃除やその周辺の埃は掃除機などで掃除するのですが、内部までは面倒なのでやっていません。
壊れたら買い換えようと思っていたので、20年近く放置していました。
今回、…
畳、襖、網戸交換(補修編)
売却したマンションの劣化した畳、襖、網戸を交換したのですが、後日確認すると網戸をはめる時に枠から落ちないようにネジで調整するのですが、早く作業を終わらせたいからと業者はこれを適当に行っていました。
…
住宅売却レポート11(不動産業者の対応)
住宅売却レポート10(レンジフード交換)
DIYで売却予定のマンションのレンジフードを深型(ブーツ型)から今流行りの薄型(スリム型)に交換しました。
レンジフードの交換は以前に一戸建ての方で経験しているので、お手の物です。
今回交換…
畳、襖、網戸交換(交換編)
西日で劣化した畳、襖、網戸を交換しました。
今回は空き部屋で部屋に何も無いので、作業も順調でした。
といっても、枚数が多いので業者持ち帰りで、工場の方で作業を行いました。
一週間程度で…
住宅売却レポート9(物件の特徴)
今回、我家の物件は中国の友人に売却できましたが、それが無ければ新型コロナウイルスなどの影響で値下げしなければならない状況でした。
物件の価格は私が周辺の物件を調べて値付けし、それを不動産業者も…
畳、襖、網戸交換(見積編)
西日の当たる部屋の建具の劣化が目立つので交換することにします。
やはりマンション10階で西日がまともに当たる部屋は劣化がひどく、畳、襖など日焼けし網戸はパリパリになり、エアコンの室外機のホースの断…
住宅売却レポート8(物件の追加補修)
基本的に中古物件は機能的に問題なければ現状渡しです。
我家はハウスクリーニングのみ行い、機能的に問題の無い物件で不動産屋からも「これで大丈夫でしょう」とお墨付きをもらっています。
しかし、買…