近視矯正手術(レーシック)に挑戦13! 2009年12月28日 no image 術後、一年が経過しました。 先月、会社の健康診断がありその時の視力検査では左0.9、右1.5となりましたが、ほぼ問題ないでしょう。 左目が術前から右目に比べ視力は悪かったのですが、術後も同様です…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦12! 2009年03月27日 no image 術後、三ヶ月検診に行ってきました。 検診の結果は全く問題なく順調です。 視力の方は左1.0、右1.5と少し開きがありますが、手術前から左の方が少し悪かったので仕方…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦11! 2009年02月25日 no image 術後、二ヶ月が経過し老眼の方はなんとか老眼鏡無しでもPC画面の文字が見えるようになりました。 少しずつよくなっているようです。 目の渇き(ドライアイ)もあまり感じなくなり、目薬の…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦10! 2009年02月04日 no image 生命保険会社よりレーシックの手術給付金が入金されたので、今回はお金の話です。 手術給付金は当初電話で聞いた時には7.5万円だったのですが、実際におりたのは7万円でした。 電話の時…続きを読む
人工涙液目薬ソフトサンティア購入! 2009年01月28日 no image 病院からもらった目薬ソフトサンティアは7本もらい3か月分ぐらいあると思ったのですが、私の使用頻度だと1.5ヶ月分ぐらいしかありません。 病院へ行けばもらえるのですが、なんせ京都なの…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦9! 2009年01月26日 no image 術後、一ヶ月が経過し老眼の方も少し和らぎました。 現状は老眼鏡無しでもPC画面の文字が見え、通常業務では老眼は必要なくなりました。 ただ、新聞のような細かな字はまだボヤっとしか見…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦8! 2009年01月16日 no image 術後、3週間が経過しましたが老眼の方がひどくなっています。 現状は遠方の方へは非常に良く見えるのですが、近距離(1m程度)がぼやけて見えます。 朝一が一番ひどく、それから夕方に掛…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦7! 2009年01月05日 no image 術後、10日以上が経過し老眼の方も随分とマシになり、PC入力も何とか以前と同じぐらいに打てる様になりました。 しかし、まだまだ安定はしていなくて時々ぼやけたり、老眼がひどくなったり…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦6! 2009年01月04日 no image 術後の後日検診のことを記載していなかったので、ここで書きます。 検診は12/26の午前中に行きました。 診察は9時半からでしたが、8時50分から受付と聞いていたので9時ぐらいに行くと既に15人ぐ…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦5! 2008年12月27日 no image 近視矯正手術(レーシック)、無事終了しました。 手術当日は30分前に到着し、私が一番でした。 手術は流れ作業のように機械的に行われ、何の不具合も無く終わりました。ᣵ…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦4! 2008年12月24日 no image いよいよ明日、近視矯正手術(レーシック)をします。 適応検査から約一ヶ月と間が空きましたが、問題ないでしょう。 手術時間は先週の金曜日に正確な時間を連絡され、午後の早目と予約して…続きを読む
レイバン 偏光サングラス RB3186-004/82 購入。 2008年12月01日 no image ちょっと早いですが、レーシック手術後は目が眩しくなり、しかも紫外線には注意するように言われましたので偏光サングラスを購入しました。 ちょうど上海問屋(左メニューブランド品レイバ…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦3! 2008年11月26日 no image 安淵眼科へ適応検査に行ってきました。 予め電話で検査日を確認しておきます。検査当日は検査で目が衰えるので電車で来て下さいとのこと。 適応検査の受付時間は午前9時30分~10時30分なので、受…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦2! 2008年11月25日 no image 実際に手術するまでの過程を説明すると、 まずは自分の目が手術を受けられるか、検査する必要があります。 LASIK手術には角膜の厚さで受けられない方もいます。 しかし、最近は以前より間口が広くな…続きを読む
近視矯正手術(レーシック)に挑戦! 2008年11月24日 no image 私の目は近視で約20年近くメガネを掛けています。 近視は手術で直ると以前から知っていたのですが、手術費や治療日数がかかったりと面倒なので敬遠していました。 しかし、ふとネットをし…続きを読む